神戸国際松竹にて上映されている「パンケーキを毒見する」も本日が楽日。先週、安倍元首相に続き菅首相も政権を投げ出した。それを機に急遽観ることにした。最後のさいごに間に合った。 コロナ禍に苦しむ国民をよそに・・・、この一年間 ...
パリの調香師 しあわせの香りを探して 香水を調香する調香師と彼女にお呼びがかかるタクシー運転手の交流。臭覚の落ちた調香師に寄り添い、元の嗅覚を取り戻すために力を貸すタクシー運転手。二人の間に流れる空気感が心地よ ...
映画評論家・淀川長治氏が少年時代を過ごした大正時代の新開地。氏は此処で育ち後に映画人として私たちに映画のすばらしさを教えてくれた。「東の浅草、西の新開地」として名を馳せたかつての面影はないが、淀川長治氏がこよなく愛した「 ...
1949(昭和24)年、GHQ占領政策の食糧統制が順次廃止。 廃止される前、配給券を握りしめ近所の配給所に黒パン(ライ麦パン?)を受け取りに通った日々が記憶の始まりだった。 ずっと、記憶の中のパンは黒いままだった。 今、黒いパンはほんのり焦げた、たおやかな薄茶色に変わった。 「黒」から「薄茶色」への旅路を今ふたたび・・・。